お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 47520円
(7 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月18日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
20880円
35640円
41580円
43956円
109824円
32724円
色無地 小紋 新品 紋意匠織り お茶席着物 秘色色 式事 フォーマル 御仕立上り(3344)
28942円
※店舗改装後大感謝市☆仕立無料・送料無料☆最高級京友禅伝統本加工オケ絞りや多種絞り、手描き、本金加工☆四季花車熨斗文振袖
63360円
【人間国宝 故:中村勇二郎】特選伊勢型江戸小紋≪御仕立て上がり・中古美品≫「献上古代菊・黒」氏の代表柄から良色厳選!身丈156.5 裄67.5
75840円
京やB063 正絹 訪問着 植物文様 エスニック パープル フォーマル~カジュアルまで 袷仕立て 仕立て上がり リサイクル着物【中古】
23100円
平和屋本店■極上 小紋 草花文 正絹 逸品 未使用 KAAA1263kk4
29000円
未使用品 仕立て上がり 七宝模様織り出し本真綿結城紬80亀甲単衣着物【着】 宗sou
42660円
特選本場大島紬色泥染・織絣≪御仕立て上がり・中古美品≫「京の庭園」風情ある情景美…ご寸法の合う方へ!身丈151.5 裄62.5
43092円
特選創作手加工染紬地付下 紋意匠野蚕紬地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「装飾リーフ唐花紋」 ふわりと浮かぶ紋意匠の美 身丈160 裄66.5
※元旦12時迄!【最終大蔵ざらえ】 【本場牛首紬 白山工房】 特選本手加工友禅紬訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「雲海ぼかし・淡青藤色」 希少な紬に優しい染の美… 身丈159 裄67
≪15%OFF/歳末セール≫京友禅 名古屋帯 黒 一富司 仕立て付き 正絹 染め帯 新品 九寸帯 九寸名古屋帯 袷 葉柄 反物 カジュアル セミフォーマル 仕立て込み 洒落物 絹 お茶会 no-617[art]
71808円
47520円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お付き添い、観劇、芸術鑑賞、レセプションなど
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯
「五三の桐」の縫い一つ紋が入っています。(刺繍糸:共濃)
※ガード加工済
裄丈67cm(1尺7寸7分)
袖巾33.5cm(0尺8寸8分)
袖丈47cm(1尺2寸4分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾31cm(8寸2分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】
人気作家の特選品が入荷しました。
生地からこだわりのハイクラス品。
着姿全体に金彩が施された、総柄のハイクラスです!
一瞬でその美しさの虜にされました…
金彩友禅で知られる和田光正氏・光映工芸による、
金彩友禅訪問着をご紹介致します。
気品漂う逸品を是非ともお見逃しなく!
【色・柄】
かすかな凹凸を備えた手触りのちりめん地。
触れるだけでその上質さを感じ取っていただけることでしょう。
そのしなやかな絹地は落ち着いた江戸紫色を基調にして、
同系のやや淡めの藤色をお裾や袖にボカシ染めて。
そこへ艷やかな金彩友禅によって、
「松重ね」の模様が描かれました。
金銀の輝きの変化で奥行きのある表情を魅せる一枚…
桃山時代から江戸初期に確立されたと言われている金彩友禅を、
独自の煌びやかで美しい京金彩に昇華させております。
作品から溢れる気品、女性らしい淑やかさ…
統一感を持たせた色使いが、情趣を醸し出しつつも着姿を美しく魅せてくれる、
お召しになる方の女性らしさ、美しさを存分に引き出す一枚。
このうえない上品な華やぎで素敵なシルエットを演出いたします。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 和田光正について 】
伝統工芸士
現代の名工
金彩工芸の第一人者
光映工芸株式会社、光映金彩友禅研究所創業者
中学卒業後、叔母に連れられて訪れた
友禅の彩色仕上げの工房に弟子入り。
入門した当時、金彩加工が誰にでも出来る
簡単な仕事と見なされ、染色工程全般の中で、
従の立場に置かれている事に憤りをおぼえ
一念発起。
摺箔、押箔、振落とし金砂子などの技法が
確立した桃山時代から江戸時代初期に制作された
小袖や能装束など、金彩 技法を駆使して
創作された過去の名品のような晴らしい作品を
凌駕した着物を現代でも生み出したいと研究を開始。
22歳で独立して工房を持ち、金彩技術の
改良に取り組んだ。
染色試験場や大学の研究室の指導を得て、
ドライクリーニングにも耐え、後染め、
色抜きしても金彩が剥がれない糊の開発に成功。
修業当時十色程しかなかった金彩箔を一色一色
地道に増やして150色にものぼる新しい箔を開発した。
この独自の糊と金銀箔粉を用い、金彩のみで
制作された作品を「金彩友禅」と命名。
現在は金彩友禅の技法を用いた着物や帯、ドレスは勿論、
タペストリー、屏風などのインテリア、バッグなどの
和洋小物、アクセサリーと幅広いアイテムに、伝統の
技術を元に一層の創意工夫を加え、金彩友禅でないと
出来ないのもづくりに挑戦し続けていた。
2024年 死去 84歳
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。